
建材名 一般名 ごとのメーカー五十音順
石綿含有建材 (成形板) ラムダ クリソタイル 1978 04 ラムダⅡ g品 クリソタイル 1997 00 彩壁 クリソタイル 約2 1990 1998 彩ブリック クリソタイル 約2 1990 1998 昭和電工建材申告者 昭和電工建材株式会社 変更の種類 削除 該当建材 「商品名」がラムダワイドで、「型番・品番」がワイド3010S で「不燃材料認定番号」 が不燃No1721 である1 建材 変更箇所 情報の一式 変更内
昭和電工建材 ラムダ
昭和電工建材 ラムダ- ラムダサイディングは、旧昭和電工建材(現 神島化学工業)のサイディングです オートクレーブ養生で真空押出し法で成形され、高温、高圧の水蒸気養生(オートクレーブ養生) することで緻密に結合したトバモライト結晶化を促進させて安定した材料 嵌合形状ラムダはオス実とメス実を接合させる嵌合方式で 嵌合部には定型シールが打垂れており、 嵌合させるだけで止水が出来る ララムダ地下二重壁工法の特徴 施工の省力化・工期短縮を実現 優れた強度・耐久性を発揮 厚さ15mmの薄型パネルで室内空間を最大限利用 地下でのハンドリングが容易 排水路の確保が万全
会社概要 ラムダエンジニアリング株式会社 ラムダのことなら何でもわかる
<サイト名> 昭和電工建材株式会社ラムダ <サイト説明> ラムダ化粧パネルの製造、販売。 <cadデータ> ラムダ化粧パネル(真空押型成型板)。ラムダ、ラムダ15シリーズ、ラムダシリーズ、ベベルラムダ、ラムダストライプなどのcadデータが有ります。昭和電工建材株式会社 ラムダ 「ラムダ」は、pcパネルの高機能性はそのままで、意匠性にこだわっている製品です。 「組み合わせ外壁デザイン」というpcパネルを自由に組み合わせて、設計とデザインを自由に変更できます。ラムダ 常に先進の性能とデザインで進化し続ける「ラムダ」。 強度・耐久・耐候・耐震性にすぐれ、多種多様な断面形状と多彩なカラー意匠や重厚感あふれるレンガタイルなど様々なニーズに対応する外壁材とそれら外壁材を活かすノウハウが蓄積された豊富な構工法で、建築意図に応じたさまざまな外装デザインを実現します。 特徴的な性能の一つが「低周波音に対する遮音性能」です。 高比重な
提携メーカー/昭和電工建材ラムダサイディング 素材としては、ノザワ:アスロックとほぼ同じですが厚15㎜~26㎜の薄物です。 胴縁にビス及び金物で固定する工法を取る所では、窯業系サイディングに施工法は酷似していますが、素材の物性が全く異なり、現場養生・仕上性能・天候に左右されない安定した品質を確保出来る素材です。 近年では外壁に留まらず、地下2重壁・防水立上り保護など、会社沿革 昭和49年12月 4日 東京都新宿区西大久保2丁目 資本金400万円 ラムダエンジニアリング株式会社 設立 昭和56年 4月 昭和電工建材(株) ラムダ施工・販売の代理店となる 昭和58年 4月 横浜市中区住吉町6丁目 横浜営業所設置 昭和58年 5月 東京都北区ラムダ あの建築家が選んだ外壁材 277 likes ラムダは神島化学工業製の押出中空セメント板外壁材です。シャープなのに温かみがあり、建築家を中心にプロから高い評価をいただいています。
昭和電工建材 ラムダのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿